KPMGコンサルティング(以下、KC)で実現できるキャリア形成についてみなさまに深く知っていただくため、以下3つに分けてご紹介していきます!

 

Vol.1:多様な領域に携わる機会の豊富さ

Vol.2:多様な経験を活かせる環境

Vol.3:キャリアサポート・アサイン(本ブログ)

 

本ブログでは、キャリアサポートやアサイン制度について、具体的な事例を交えながらまとめていますので、ぜひ最後までご一読ください!

 


KCでは、自身の興味や経験・知見を最大限活かしてご活躍いただけるよう、キャリア形成のためのサポート制度を整え、アサインを通じて社員一人ひとりが目指すキャリアの実現に向けチャレンジすることを後押ししています。

 

年間の目標を設定し、それを達成できるよう日々の業務を進めていくことと並行して、各プロジェクト開始前・終了時にプロジェクト責任者や現場マネジャーとも目標や求められる役割について合意し、終了時にはそれに対してのフィードバックを得て内省をするサイクルがあります。

パフォーマンスマネジャーに今後どういった領域やテーマを経験していくことが良いかなど助言を得ながら、プロジェクトのアサインについて相談をし、キャリア形成をしていきます。(キャリア形成についてはこちらをご覧ください)

 

成長やライフスタイルの変化に合った働き方も選択できるようさまざまな制度があり、実際に活用する社員も多いです。社員同士で活用を推進しあう雰囲気もKCならではのカルチャーです。(柔軟な働き方を可能にする制度・取組みについてはこちらをご覧ください)

 

以下は、プロジェクトアサインを通じて、またキャリアに関する制度を利用して社内で自律的なキャリアを構築している社員の事例です。

 

Episode 1:プロジェクトアサインに対する工夫

プロジェクトごとに上司からの詳しいフィードバックを得て自身の業務を振り返り、自身の課題を克服できるような役割や業務に携わりたいと交渉することで、自らキャリアを切り拓いています。

 

👆事例紹介を見る

Episode 2:社内でのキャリアチェンジ

IT会社の経理部門で7年間勤務し、外部から経理に関する課題を解決したいという想いを持ってKCに入社。経理・財務に関するコンサルティングサービスを提供するチームで6年のキャリアを築くなかで、新しい分野に興味を持ち、セクター部門のエネルギーチームへ異動しました。

👆事例紹介を見る

Episode 3:社内に新たなビジネスを起こす

KCのリスク領域に興味を持って入社。自身の興味と今後のキャリアを見つめた際に、本当に好きなスポーツを通じて社会課題解決をしたいと上司に思い切って相談し、「やってみようよ」と後押しを得る。スポーツイノベーションチームを立ち上げ、チームをリードしています。

👆事例紹介を見る

Episode 4:自律的にキャリアの幅を広げる

社員が“やってみたい”と手を挙げることで、今までになかった宇宙ビジネスやeSports、経済安全保障・地政学サービスチームの立ち上げなど、KC全体のビジネスの幅を広げた例もあります。また、大学院進学や書籍の執筆など、入社後も積極的にキャリアの幅を広げている社員もいます。

👆事例紹介を見る

 

 

本ブログを通じてKCに少しでも興味を持っていただけましたら幸いです。

 


 

Vol.1,2もぜひ以下リンクからご確認ください!

Vol.1:多様な領域に携わる機会の豊富さ

→“多様な領域に携わる”とはどのようなことであるのか、そして具体的にどのように携わることができるのかについて、事例を交えてご紹介しています。

Vol.2:多様な経験を活かせる環境

→具体的にどのようなバックグラウンドを持つ社員がどのように活躍しているのか、ご理解いただけます。

 


KCに興味を持ってくださった方は、以下より、選考・イベント情報などご確認ください!

<キャリア採用>

選考をご希望される方: 

 

今すぐの選考は希望しない方:

イベント動画など会員限定コンテンツがあります


<新卒採用>

27卒で選考ご希望の方:

 

大学1,2年生の方:

ニュースレターやイベントをご案内します