KPMGコンサルティング(以下、KC)で実現できるキャリア形成についてみなさまに深く知っていただくため、以下3つに分けてご紹介していきます!
■ Vol.1:多様な領域に携わる機会の豊富さ(本ブログ)
■ Vol.2:多様な経験を活かせる環境
■ Vol.3:キャリアサポート・アサイン
本ブログでは、多様な領域に携わる機会の豊富さについて、具体的な事例を交えながらまとめていますので、ぜひ最後までご一読ください!
KCには大きく分けてConsulting、Business Innovation(BI)、Sectorの事業部門があり、そのなかで各専門領域を担う複数のチームに分かれています。 (⇒部門紹介はこちら)
実際、プロジェクトを進める際は、各領域からメンバーがアサイン*され、それぞれの得意領域を掛け合わせてクライアントの課題解決にあたります。
(*アサイン:コンサルタントが担当プロジェクトを割り振られること)
コンサルティングサービスを提供する部門の所属であっても、クライアントの業界は多岐にわたるため、さまざまな業界を経験していきます。
サービスの1つのサプライチェーンを例にとっても、支援するクライアントの業界は、衣料品メーカーや官公庁とさまざまであるほか、支援テーマの幅も広いです。
<支援テーマ例>
- 求められるSDGs経営におけるサプライチェーンの在り方検討
- 変動する関税ルールのなか、税制変化を先読みしたサプライチェーン最適化
- 事業成長戦略に基づいた、グローバルサプライチェーンネットワーク最適化 など
所属部門が専門としている領域に限定されず、サービス側・セクター側どちらに所属していても、さまざまな業界やテーマを通じた支援が経験できます。
加えて、KCでは、社内の他部門、あずさ監査法人、KPMG FASといったグループ内の他メンバーファーム、さらにはKPMGインターナショナルとのコラボレーションも活発で、さまざまな観点から経験、知識の幅を広げていける環境です。
Episode 1
セクター部門のガバメントチームと、BI部門のAI技術の活用に特化したチームからメンバーがアサインされたプロジェクトチームで、AIを活用した行政事業に関する調査研究を実施した事例です。
Episode 2
KPMGインドと連携し、クライアントのサイバーセキュリティ強化支援をしたプロジェクト事例です。KPMGインターナショナルとどのように連携しているか、紹介しています。
※その他のプロジェクト事例は以下から“プロジェクト紹介”をご確認ください。
本ブログを通じてKCに少しでも興味を持っていただけましたら幸いです。
Vol.2,3もぜひ以下リンクからご確認ください!
■ Vol.2:多様な経験を活かせる環境
→具体的にどのようなバックグラウンドを持つ社員がどのように活躍しているのか、ご理解いただけます。
■ Vol.3:キャリアサポート・アサイン
→プロジェクトアサインを通じて、またキャリアに関する制度を利用して、社内で自律的なキャリアを構築している社員の事例をご紹介しています。
KCに興味を持ってくださった方は、以下より、選考・イベント情報などご確認ください!
<キャリア採用>
選考をご希望される方:
今すぐの選考は希望しない方:
イベント動画など会員限定コンテンツがあります
<新卒採用>
27卒で選考ご希望の方:
大学1,2年生の方:
ニュースレターやイベントをご案内します