こんにちは、新卒採用チームです!
2025年4月に新たにKPMGコンサルティング(以下、KC)に加わった125名の新卒・第二新卒のメンバーは、2か月間の集中研修を5月末に終えました。その締めくくりとして研修の最後の4日間では、実際のプロジェクトを模してリサーチからクライアントへの提案までを行いました。最終日に行われた研修発表会の様子をレポートします。
<研修発表会とは>
メンバーは5-6名のチームに分かれ、それぞれのチームに振り分けられた模擬クライアントに新規事業の提案をするタスクが課されます。4日間かけてリサーチとプレゼンテーション用資料の作成・発表までやり切ります。新規事業という点で難易度が高いことに加えて、クライアントの心を動かすような提案が求められるなど期待度も高く、研修で培った力を存分に発揮する機会になりました。
<発表の様子>
各チームによる20分間の発表と、現役コンサルタントである先輩社員や同期メンバーとの10分間の質疑応答が行われました。各チームとも構成や表現など練りに練った資料を投影しつつ、クライアントに伝わりやすいように話す工夫にも満ちており、引き込まれるような発表が続きます。
発表の様子
質疑応答では先輩社員や同期メンバーから、クライアント視点での質問が投げかけられました。「現状の競合が少ない理由をどう分析しているのか、マーケットに魅力がないのではないか」「設備投資のための資金調達の想定はされているか」など、実際のクライアント業務を想定して時に厳しい質問も投げかけられました。
質問を投げかける同期メンバー
質疑に答える新卒社員
想定外と思われる質問にも、新卒・第二新卒のメンバーたちは異なるバックグラウンドや強みを活かしフォローしあいながら自信をもって回答。普段からKC内では多様な経験を活かしたコラボレーションや、異なる意見や提案にも耳を傾け積極的に対話し、新たな価値を創造することを大切にしており、研修を通じてそのようなカルチャーが受け継がれていることを嬉しく思います。
発表会には宮原会長が来られ、後日、社内のブログで次のコメントがありました。
「発表チームはもちろんのこと、聞いている側の新卒生も真剣に聞き入っていて、質疑応答も活発に行われていました。みんなの頼もしい姿を見て、嬉しくなりました。(中略)準備も大変だったかともいますが、新卒生同士で意見を出し合って、協力して発表までたどりついたプロセスこそ、大きな財産になることと思います。」
普段から宮原会長は社内でラジオ放送をされるなど、KCは経営陣との距離が近く風通しの良いカルチャーも魅力です。
各チームの発表後はお互いの発表をたたえる温かい拍手があがり、盛況な雰囲気がつづきました。
発表にコメントされる宮原会長
<優勝チームの発表と振り返り>
発表の後は、同期メンバー間でどの提案が良かったか、投票と感想を投稿し合いました。お互いの発表の良いところを認め合い、温かくも切磋琢磨しあうコメントが印象的でした。
抜粋していくつかご紹介します:
・実現可能性が高いことが定量的に示され、納得感があった。
・収益性だけでなく、業界が抱える社会課題への解決策が提示されていた。
・クライアントへの思いやりや熱を感じ、この人なら最後までやりとげてくれるだろうという実感があった。
・斬新なアイデアであるだけでなく、同時に納得感のある根拠が示されていた。
どのチームも互いの良いところを見て積極的に学び、視野を広げる良い機会になったようです。どのチームも、互いに協力しあうことで成果を出すことができたと発表会を振り返っていました。最後にもっとも投票数の多い2チームが表彰され、発表会の締めくくりとなりました。
優勝した2チーム
いかがでしたでしょうか。新卒・第二新卒のメンバーは研修で培った力を存分に発揮し、多くの先輩社員や同期同士からフィードバックをもらうことで、現在の立ち位置を知るとともに、自信に繋がると嬉しく思います。
研修発表会の後は、実際のプロジェクトにジョインしていくことになりますが、引き続きKPMGコンサルティング全体で彼らの成長を支えていきます。
入社後研修の詳細やキャリア形成のサポートについてはこちらもご覧ください:
経験を生かしたキャリア形成の例についてはこちら:
KPMGコンサルティングでのキャリア ~Vol.2:多様な経験を活かせる環境~|KPMGコンサルティング 採用サイト
KCに興味を持ってくださった方は、以下より、求人・イベント情報などご確認ください!
<キャリア採用>
選考をご希望される方:
今すぐの選考は希望しない方:
イベント動画など会員限定コンテンツがあります
<新卒採用>
27卒で選考ご希望の方
大学1,2年生の方:
ニュースレターやイベントをご案内します