職務内容
自立成長を目指すクライアント(特にガバメント領域 ex. 厚生労働省、内閣府、経済産業省、日本医療研究開発機構[AMED]、医薬品医療機器総合機構[PMDA]など)をサポートするコンサルタントを幅広く募集します。
クライアントをサポートする分野としては、ガバメント領域(ヘルスケア・データ利活用・ライフサイエンスにかかる市場調査、構想策定、基盤構築、社会実装など)からスマートヘルス領域(民間企業のヘルスケア事業検討)における戦略立案、新規事業開発、社会実装、業務改革、内部統制構築支援、IT導入支援など、クライアントの「攻め」と「守り」両面からサポートする役割を担います。
例としては以下のような役割を担います。
国家プロジェクト事業のPMO支援
- 医療・健康データの利活用に関する事業化支援
- ライフサイエンス業界(医薬品、医療機器、その他)に関する市場調査、構想支援
- 住民・行政・自治体・医療機関・企業のより強固な連携、ヘルスケアエコシステム形成支援
- 地域中核医療機関から前方・後方・介護・在宅に広がる連携ネットワークの改善・強化支援
- 疾病発症の予防、行動変容アプローチの検討やサービス事業化支援
応募資格
《MUST》
国内または海外の主要大学・大学院を卒業された方
- 日本語:母国語またはビジネスレベル以上
- 英語:読み書きできる
- 論理的思考力、コミュニケーション能力に優れた方
- Microsoft Officeスキル
- ライフサイエンス・ヘルスケア業界での従事経験
《WANT》
- ヘルスケア・ライフサイエンス領域におけるコンサルティング支援業務の経験(市場調査やITシステム関連の企画構想、PMOを含む事業推進コンサルティング支援等)による従事経験(目安5年以上)
- シンクタンクでのヘルスケア・ライフサイエンス領域での業務従事経験(シニアコンサルタント:目安3年以上、マネージャー以上:目安5年以上)
《評価される知識と経験》
- 健康/医療データ、研究データ等の利活用に関する知識・経験
- 医療情報システム、医療連携ネットワーク、ヘルスケアIT分野に関する知見
- 国や地方自治体と民間企業における保健(ヘルスケア・健康づくり)事業関連の経験
- 各府省庁からのヘルスケア・ライフサイエンス領域における委託事業等(調査委託、PMO、補助事業や基金事業、各種研究事業等)による従事経験
勤務時間
9:15~17:15
※マネジャー未満は上記を標準時間とするフレックスタイム制
フレキシブルタイム:7:00~22:00
コアタイム:11:00~15:00
給与
経験、能力を考慮の上、当社の報酬規定による
福利厚生・社内制度
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度、財形貯蓄制度、公認会計士企業年金基金、健康保険組合カフェテリアプラン、長期障害所得補償保険
・ワークライフバランス支援制度
KPMGコンサルティングでは、仕事と育児の両立が可能となる職場環境の実現を目指し、様々な支援制度を整備しています。
https://recruit.kpmg-consulting.jp/career/workstyle/
・ベビーシッター育児支援補助
就労のために在宅保育サービスを利用する場合に利用料金を補助する制度
・病児保育サポート制度
普段保育園に通っているお子様が風邪などの病気にかかり(あるいは回復期にあって)集団保育ができない場合に、そのお子様を預け入れる事ができる制度
・保活コンシェルジュサービス
育児休業明けからのスムーズで早期な職場復帰への支援として、育児休業から職場復帰する際にお子様を保育所へ入れるための活動(以下「保活」)を全面的にサポートする制度
個々のニーズや状況にあった保育所情報や、保活に向けての動き方などについて、専門スタッフからきめ細かなアドバイスを受けることができます。
・保育園費用補助制度
育児休業中に認可保育園に預けることができず、復職のためにやむを得ず認可外保育園にお子様を預けなければならない方の職場復帰支援として、認可保育園に預けるまでの間の保育料の一部を補助する制度