この記事では、KPMGコンサルティングの提供するビジネスについて最新情報をまとめています。

弊社について、そして各業界のビジネスについて理解を深めるためにお役立てください。

 

____________________________________________________________________________________________________

 

【KPMGコンサルティングの取組み・事例紹介】

 

■ KPMGと慶應義塾大学、スタートアップとビジネスイノベーションについて体系的に学ぶ寄附講座を4年連続で開講

本講座は、会計や財務、関連法規など、ビジネスに必要な基礎知識を体系的に学ぶことを目的に2022年4月から開講し、のべ3,000人を超える学生が受講しています。

 

■ 宇都宮市とスポーツやデジタル技術を活用した地域活性化に関する包括連携協定を締結

KPMGと宇都宮市は、スポーツオープンイノベーションを通じた事業創発や地域社会DX・行政DXの推進を目指し、地域活性化に関する包括連携協定を締結しました。

 

■ KPMG and Microsoft

KPMGとMicrosoftとの協働により、高度なテクノロジーや複雑なグローバルビジネスの課題に関する優れたアドバイスを組み合わせ、企業のデジタル変革を実現する最新のソリューションを紹介します。

 

■ Jリーグとサポーティングカンパニー契約を締結

「Jリーグ気候アクションパートナー」に続き、ファンエンゲージメント向上に係るデジタルマーケティング領域の取組みからもJリーグの活動を支援します。

 

■ 産業・市場の長期的な構造変化分析に基づく参入戦略策定の支援サービスを強化

産業・市場の長期的な構造変化であるマクロ潮流の分析を起点に、より実効性の高い企業の成長戦略策定に向けて、参入すべき事業機会の特定から指針策定までを体系的に支援します。

 

 

____________________________________________________________________________________________________

 

【対談・出版】

 

【対談】 長野市に見る「スポーツイノベーション×まちづくり」の現在地と、その未来像

KPMGと長野市が連携協定を結んで取り組む、スポーツを軸としたまちづくり。荻原健司市長との対談を通して、その現在地と価値をひもときます。

 

【出版】 書籍『60分でわかる!最新IPビジネス超入門』が発売

IPビジネスのなかでも、漫画やアニメ、ゲーム、小説、映画などのコンテンツを軸にしたビジネススキームをわかりやすく解説した書籍が技術評論社より発売されました。

 

____________________________________________________________________________________________________

 

【各ビジネス領域やテーマごとに出しているレポート・解説など】

 

金融

■ コーポレートガバナンス報告書から読み解くガバナンス改革の動向

東証上場会社の報告書を分析し、過去との比較を行いながら、コーポレートガバナンス改革の実質化に向けた動向を考察します。

 

公共・インフラ・エネルギー

■ 地域公共交通における、データ活用と合意形成の円滑化

「スマートシティによるインパクト創出に向けて」第3回。産官学民の円滑な合意形成を図る、データを活用した取組みについて事例を交えて解説します。

 

自動車・製造

■ マイクロプラスチック規制と自動車業界への影響

マイクロプラスチックの環境問題が指摘されるなか、マイクロプラスチックの規制動向やそれに伴う自動車業界への影響、環境との両立について考察します。

 

■ 東南アジアのモータリゼーションと日系企業への影響

東南アジア主要5ヵ国における自動車市場の現状を紹介し、日本企業への影響と課題について考察します。

 

■ 走行中ワイヤレス給電が切り開く次世代モビリティインフラ Part1

EVの普及を次のステージへと引き上げる可能性を秘めた走行中ワイヤレス給電について考察し、自動車業界として備えるべきケイパビリティを解説します。

 

■ 走行中ワイヤレス給電が切り開く次世代モビリティインフラ Part2

EVの普及を次のステージへと引き上げる可能性を秘めた走行中ワイヤレス給電について、経済合理性や将来展望を多角的に考察します。

 

■ 商用車業界の最新トレンド~電動化の次に来る地殻変動とは~

「進化するモビリティ」第12回。架装・トレーラーメーカーなどの参入で自動車メーカーに求められる、“SDV化”における価値創出について考察します。

 

■ ECM(エンジニアリングチェーンマネジメント)に求められるDXとは

エンジニアリングチェーンマネジメントにおいて多くの企業が抱える課題を取り上げるとともに、DX実現をはじめとした課題へのアプローチを解説します。

 

■ 循環型社会への切り札~リビルトエンジンが拓く新時代~

新規部品の生産コストや廃棄に伴う環境負荷を大幅に削減できると注目されるリビルトエンジンについて、中古車市場の動向も含め解説します。

 

■ 自動車アフターサービスの新時代

自動車整備士の人口が減少しリモート中心の修理へと変化するなか、自動車会社が対応すべきアフターサービスのビジネスモデルについて解説します。

 

 

テクノロジー・メディア・通信

■ 世界各地域の公共分野におけるデジタル化の動向

「公共分野におけるデジタルの潮流」第9回。デジタル化が進むサウジアラビアの事例など、世界の公共分野におけるデジタル化の動向を考察します。

 

■ 「サイバーセキュリティサーベイ2025」を発表

生成AIの登場でサイバー攻撃は一段と巧妙化し、サイバーインシデントの被害額も増加しています。子会社管理や海外法規制への対策が重要になるなか、必要な取組みをまとめたレポートを発表しました。

 

■ 業務部門に蔓延する「DX疲れ」とは?

「DX疲れ」を発生させず、継続的なDX実現の仕組みを構築するための、DXのプロセス定義と組織設計、ベンダー利用スキームの定義の必要性を解説します。

 

■ 「IoT」が描く未来~AI全盛のいま、再注目すべき理由~Part1

「AI×エマージングテクノロジーで描く未来」第3回。IoT分野の現状と今後の展望について2回にわたり考察します。

 

メーカー・小売・各種サービス

■ 新規事業人材育成のアプローチ

事業環境や対応する課題が複雑化するなか、組織やチームとして新規事業開発を推進するための、体系的な人材育成のポイントを解説します。

 

 


<キャリア採用>

選考をご希望される方: 

 

今すぐの選考は希望しない方:

イベント動画など会員限定コンテンツがあります


<新卒採用>

27卒で選考ご希望の方

 

大学1,2年生の方:

ニュースレターやイベントをご案内します