社員インタビュー

Interviews

KPMGコンサルティング

枠にとらわれず、自由に道を拓いていける喜びがある。

A. M

コンサルティング部門
マネジメントコンサルタント
マネジャー
2015年入社

日系メーカーを経てITベンダーへ、ITコンサルタントとしてERPの導入コンサルティング及びプロジェクトマネジメントに従事。2015年にKPMGコンサルティングに入社。基幹業務システム導入の構想策定やプロジェクトマネジメント業務、管理会計の業務改革支援や会計システム導入支援などを担当。趣味はサーフィン、スノーボードで、これからはスケートボードにも挑戦する予定。

プロダクトやサービスに縛られない提案を

新卒で入社した日系メーカーでは海外向けのロジスティクスを担当しましたが、日々のルーティンワークに物足りなさを感じるようになり、より主体的に業務に取り組める環境を求めてITベンダーに転職しました。そこでは、クライアントに対するERPの導入から保守までを幅広く担当。多様なニーズに対応することでクライアント折衝力、課題解決力を磨くことができたと思います。
しかしその一方で、どうしても自社プロダクトの提案にとどまらざるを得ないという、ベンダーならではの宿命に限界を感じるようになったのも事実でした。クライアントに対してより価値の高いソリューションを提供するためにも、さらにもう一歩踏み込んでプロダクトの縛りや業務領域を超えた提案をしたいという思いが強くなり、コンサルティングファームへの転身を志すようになったのです。そこで出会ったのがKPMGコンサルティングでした。
当時、当社はまだ200人規模で、サービスラインも大まかな分類しかなく、良い意味で“大雑把”な組織という印象でした。プロジェクトへのアサインも、自分の専門性に限られることもなく、希望すればインダストリーの枠を超えた関わりが可能とのことでした。そうした自由さが、ITベンダー出身という強みを活かしながらも、さらに自分の可能性を広げることにつながると感じ、当社への転職を決めました。

KPMGコンサルティング

海外からの過剰なプレッシャーとは無縁のローカル・リスペクト

入社前に思い描いていたとおり、KPMGコンサルティングに入社後の私は、システムの構想策定から要件定義、導入・運用フェーズまで、より広い領域の業務に取り組んでいます。また、クライアントにもう一歩踏み込んで、組織の力学を考慮しながら意思決定を促すなど、より高いレイヤーでの業務に取り組むことができていると感じます。現在は官公庁向けの基盤システム導入プロジェクトにおけるマネジメント業務、法的分離を控えたエネルギー会社のシステム刷新プロジェクトのマネジメント業務を担当。特定のベンダーに偏ることなく、クライアントにとってベストなソリューションを提案することに注力できています。そのため仕事の納得度は、非常に高いものがあります。
特に強くやりがいを感じるのは、KPMGならではの「ローカル・リスペクト」のスタンスを貫けるという点です。当社はKPMGのグローバルネットワークに所属するメンバーファームですが、しかしながら米国や欧州のKPMGからの余計なプレッシャーをまったく気にせずに済むのが特徴です。特定のベンダーやプロダクトを採用するよう働きかけられることもありません。日本のクライアントへ提供するソリューションなのだから日本の商習慣やトレンドに合ったベストな製品やサービスを採用するのが当然、という考えが貫かれているのです。もちろんこの「ローカル・リスペクト」の考え方は他の国においても同様です。グローバルのアセットやナレッジをうまく活用しながら、セオリーの押し付けやプレッシャーとは無関係なところでベストなソリューション提案に打ち込めるのは、コンサルタントとして非常に魅力的なことです。

KPMGコンサルティング KPMGコンサルティング KPMGコンサルティング

組織の壁を越えたコラボレーション

自身が担当するプロジェクトに加え、現在の私はアライアンス活動も担当しています。これは国内外の先進的なテクノロジー企業と協業しながら、最新の製品やサービスに触れつつ、新しいビジネス、新しいソリューションの創造に結びつけていく取組みです。新しいビジネスのヒントが見つかった場合、他のサービスラインのコンサルタントやKPMGのメンバーファームと協力しながらクライアントへの提案を行うことも珍しくなく、組織の枠を超えた自由なコラボレーションを行っています。ソリューション提案の自由さに加え、組織の自由さもKPMGコンサルティングの魅力と言えるでしょう。。
さらに自らのキャリア形成に際しても、組織の異動やプロジェクトのアサインの希望に対しては柔軟に対応してもらえます。例えばブロックチェーンの第一人者を目指したいという自身のキャリアプランがあるなら、そのキャリアのロードマップにふさわしいプロジェクトへの関与や異動も可能になります。もちろんそのためには、自分が極めたい領域に対して主体的に自己研鑽し、周囲へ情報発信するなどの努力は必要です。自らの専門性を磨いていく上で、こうしたプロジェクトアサインや異動の自由さは非常に嬉しいことです。

KPMGコンサルティング

コンサルタントにとって営業力は必須のスキル

私自身の当面の目標は、自ら案件を獲得して、自分のプロジェクトを自分でマネジメントできるようになることです。そのために、営業力とデリバリー力を磨きたいと考えています。
コンサルタントにとって営業力は非常に重要なスキルで、私は、極論すれば営業力のないコンサルタントはコンサルタントではないとさえ思っています。営業の本質とは、単純にモノやサービスを売ることではなく、クライアントの抱える課題の本質を見抜き、ソリューションを企画・提案し、施策を計画通りに遂行することだと思いますが、それはまさにコンサルタントの仕事の本質でもあります。コミュニケーション力、ソリューション提案力、知識や経験をもとに仮説を立ててロジカルに検証する力を磨くことで、より高い営業力を身につけていきたいと考えています。
またキャリアの面では、まずはマネジャーへの昇進を目標としています。その後の長期的なキャリアは、またその時点で改めて考えるつもりです。もしかすると自らソリューション提案、実行支援をしている中で、支援にとどまらず自ら実行する立場に挑戦したいと志すようになり、事業会社に転身するかもしれませんから。でも、そんなふうに経験を積むほどに将来の選択肢が広がっていくのも、コンサルタントという職業の魅力だと思っています。

※記事の記載内容は、インタビュー取材時点のものとなります。