社員インタビュー

Interviews

KPMGコンサルティング

自分にプレッシャーをかけながら、高い壁も乗り越えて、成長していく。

M. A

セクター部門
マネジャー 2017年入社

経済学部出身で、デジタルとは無縁の学生生活だったが、文系でも要件定義等の業務に携われることに惹かれてSIerに入社。3年間SEとして活躍した後、KPMGコンサルティングに入社。金融領域でのテクノロジーを活用した業務改革等のプロジェクトに参画する。趣味はテニス。社内外の様々なテニスコミュニティに参加し、ネットワークを広げている。テニスのおかげで同業他社、異業種企業の人脈がずいぶんと広がったと実感。

自覚していなかったポテンシャルに気がつく

前職では、入社後の導入研修まで全くプログラムを触ったことがなかったほど、新卒時代の私はゼロからのスタートでした。それでも仕事は楽しく、オフショアの管理などでは勉強してきた英語を活かすこともできました。
そんな私に、プロジェクトマネジャーを務めていた外部コンサルタントが「あなたはコンサルタントに向いているよ」と声をかけてくれたのです。もちろん当時の私は、コンサルタントと聞いてもさっぱりイメージがわかず、ピンときませんでした。それでも自覚していなかったポテンシャルに気づかせてもらえたような気がして、嬉しく思ったものでした。
そしてSEとしてキャリアを重ねた3年目、自分の中に、システム開発のさらに上のレイヤーで力を試してみたいという思いが強くなってきました。そんなときにKPMGコンサルティングの話を聞く機会があったのです。そこでわかったのが、今の自分が携わっているシステム開発の仕事はテンプレートに沿ったものづくりであり、そのテンプレートそのものを設計するのがコンサルタントの仕事であるということ。仕組みややり方を組み立てていく仕事は、とてもやりがいのあることに思えました。
この話を聞くまでは“コンサルタントと言われても…”と迷っていたのですが、帰る頃にはすっかりその仕事に魅せられてしまい、KPMGコンサルティングに入社する決意を固めていました。

KPMGコンサルティング

最新のテクノロジーで金融業界の改革に挑む

金融領域のクライアントにソリューションを提供する部門において、現在は金融業務改革コンサルタントとして、最新のテクノロジーやソリューションを利活用した業務改革、統合後の業務・組織の構想づくりなどの支援に携わっています。例えばあるメガバンクに対してはRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション。事業プロセス自動化技術の一種)導入支援プロジェクトに参画。1年半かけて、RPAを業務改革にどのように結びつけていくか、セキュリティ上のリスクは無いか、リスクに対するコントロールをどのようにルール化するか、といった検討を行いました。
言うまでもなくRPAは旬なテクノロジーです。金融業界全体はその導入に対して前のめりですが、金融機関が概して保守的な体質であるのも事実です。そのような状況でクライアントと協働し、壁を一つひとつ乗り越えて業務改革を進めていく過程は非常にやりがいのあることでした。金融業界全体が今後RPAのような新しい技術を利用していくうえでの重要な土台作りとなるような仕事に関われたことは、とてもいい経験であったと思います。
私自身もこのプロジェクトでRPAのスペシャリティを磨くことができました。この経験を武器にさらに専門性の幅を広めるべく、現在はAI等ほかのデジタル技術の金融機関における活用可能性や統制についても調査・研究しています。

KPMGコンサルティング KPMGコンサルティング KPMGコンサルティング

どこで何を学ぶか、自分で決められる海外研修

KPMGコンサルティングへの転職の決め手の1つが、面接時に「設立後間もない会社だからこそ、若い人材を大切に育てていきたい」と聞いたことでした。その考えは、確かに研修制度にもよく現れているように感じています。
特に印象に残っているのが海外短期研修という制度です。これは、海外で何を学びたいか、行き先も内容も自分で決めたうえで、経営陣にプレゼンテーションし、合格したらその希望通りの学びができるという若手社員向け研修の1つです。年1回のこのチャンスをぜひ活かしたいと、私は入社2年目に挑戦。2週間かけてロンドン・ダブリン・エジンバラを訪問し、金融規制に対応した最先端のAI、RPAの活用事例について取材したいという計画を立てました。経営陣の前でのプレゼンテーションは15分間。その練習にはチームの先輩たちも協力を惜しまず、私の背中を押してくれました。
プレゼンテーションは狭き門だったのですが、無事に通過。しかし本当に大変だったのはその後で、ロンドン・ダブリン・エジンバラでの訪問先や面会のアポイントもすべて自分で取らなくてはなりませんでした。海外のKPMGを含めてあらゆる人脈を駆使して先方とコンタクトを取り、インタビューさせてもらうための条件の交渉など、非常にハードなネゴシエーションを進めなければならなかったのです。もちろんこれも研修の一環。そのおかげで、目的に向かって道を拓いていく力、目標を達成するために周囲を巻き込んでいく力を身につけることができ、結果的にKPMGコンサルティング社内におけるネットワークを劇的に広げることができました。研修後に実施した報告会における私のプレゼンテーションに対して、あるパートナーから「実際のサービスに繋げられるような調査内容だった」と評価された際は、最後まで手を抜かずにやりきってよかったと心から思いました。また、その後アイルランド大使館との合同セミナー等にも調査結果が活用され、当初の目的を大きく上回る成果に繋げることができました。このような有意義な研修の機会が、充分な予算と時間をかけて用意されていることに、若手の育成に対する会社の本気の姿勢を感じました。

KPMGコンサルティング

目標にできる先輩が近くにいるから

直近の目標としては、テクノロジーと金融領域の知見を活かして、RPAやAI等のデジタル技術を用いた業務のオートメーション化推進を支援できるコンサルタントになることを掲げています。そしてクライアントの業務改善にさらなる貢献をしていきたいと考えています。
一方、キャリアの点では、チームを組んだプロジェクトで厳しく指導してくれた現場のマネジャーを目標としており、弟子入りしたつもりで仕事に臨んでいます。そのマネジャーの、しつこいくらい用意周到でロジカルな思考などの重要なスキルや、コンサルタントとしての姿勢や振舞いなどのマインドを吸収しつつ、他の先輩・上司をはじめ同僚や後輩からも多様な仕事の進め方や知識を学び、周囲の“いいとこどり”をしていくことで、自分ができることを日々広げていきたいと思います。そういったお手本にしたくなる人材が豊富に揃っている点においても、KPMGコンサルティングはとても恵まれた成長の場だと感じています。

※記事の記載内容は、インタビュー取材時点のものとなります。